

NIPT(新型出生前診断)とは

NIPTとは、赤ちゃんのDNAを分析し、染色体の異常を診断することができる検査です。妊娠早期の10週から行うことができるので、赤ちゃんの状態をより早く知ることが出来ます。母体から採血した血液から検査するため、安全性や検査精度が高いのも特長です。
従来の検査と何が違うのですか?
NIPTは出生前診断の分類では[非確定検査]となりますが、下記2点が従来の検査と大きく異なります。
赤ちゃん、お母さんへの負担が非常に低い検査です
お母さんの血液10mlで検査ができるので、赤ちゃんを傷つけずお母さんへも優しい検査です。
非常に高い精度の検査です
従来の非確定検査に比べると圧倒的な感度となります。また特異度(検査で「陰性」を検出出来る割合)は99.6%~99.9%となっており、結果が「陰性」であれば大きな安心が得られます。
施術時間 | 感度 | 特異度 |
---|---|---|
トリソミー21 | 99.90% | 99.80% |
トリソミー18 | 97.40% | 99.60% |
トリソミー13 | 87.50% | 99.90% |
※Verinata Health, Inc. PERFORMANCE METRICSより
NIPT(新型出生前診断)検査で分かること
NIPTの検査では21トリソミー(ダウン症候群)、18トリソミー(エドワーズ症候群)、13トリソミー(パトー症候群)などの染色体異常の疾患の可能性がわかります。その他にもモノソミーX(ターナー症候群)などの性染色体による異常や猫鳴き症候群(5p欠失症候群)のように一部の染色体が欠けることで起こる異常まで、様々な染色体異常の有無がわかります。
※この検査は全ての染色体疾患をスクリーニングする検査ではありません。検査でわかることは全疾患の一部であることを理解の上、検査を受けるかどうか十分にご検討下さい。
NIPT(新型出生前診断)の特長
採血のみで検査が可能なため、胎児へのリスクがない
羊水検査や絨毛検査と違い、母胎の採血のみで検査ができるため早産、流産、死産などのリスクのない安全な検査になります。
検査精度が高い
感度99%の精度で赤ちゃんの染色体異常を検査することができます。従来の非確定的検査よりも、安全性と信頼度が非常に高い検査になります。
妊娠周期の10週0日目から検査が可能
従来の非確定的検査では、妊娠11週以降でないと検査ができませんでした。
NIPT(新型出生診断)は妊娠10週0日目から受けることができるので、赤ちゃんの状態をより早く知ることができます。
NIPT(新型出生前診断)の検査結果
基本的に「陰性」「陽性」で結果が出ますが、血液に含まれる赤ちゃんのDNAの量が基準を満たさない場合や服薬中のお薬があるなどの場合は正確な結果が出せないため、「判定保留」となり、再採血をしていただくことがあります。
ベラビューティークリニックの提供するNIPT検査
女性医師対応、待ち時間なし、年齢制限なし
完全予約制のため、待合室で長時間待たされることはありません。 また、検査は検査を受けたことがある院長が担当いたします。
検査申込みに年齢制限はありませんが、20歳未満の方で検査を希望される場合は親権者の同意書が必要となります。
検査メニューについて
当クリニックでは3つの検査メニューを用意しております。
全染色体+微小欠失検査(税込費用¥228,800)
・1~22染色体
・性染色体及び性別判定
・微小欠失症候群(5種類)
全染色体検査(税込費用¥192,500)
・1~22染色体
・性染色体及び性別判定
基本検査(税込費用¥156,200)
・21番染色体、18番染色体、13番染色体
・性染色体及び性別判定
NIPT(新型出生前診断)の注意点
NIPTは非常に精度が高い検査ですが、非確定的検査になります。
陽性または判定保留などが続いていて検査結果を確定させる場合には、新たに羊水検査、絨毛検査などの確定的検査を受ける必要があります。